Archive for the ‘司法書士関係’ Category
現役司法書士が考える国家資格合格難易度ランキングTOP5!
今回は、現役司法書士が考える国家資格合格難易度ランキングTOP5ということで、筆者の独断と偏見で勝手に発表してみたいと思います。 (さらに…)
使命規定、簡裁代理権付与以前の司法書士の法律判断権に関する宗判決を紹介!
今回は、司法書士の法律判断権と昭和52年の松山地方裁判所西条支部の裁判例である宗判決について、解説します。
司法書士試験の受験や開業と趣味は両立するのか?ギタリスト司法書士の体験記!
今回は、司法書士試験や開業は趣味と両立するのか?ギターが趣味の司法書士として、体験記を書いてみます。
司法書士の裁判所提出書類作成の権限とその範囲。契約書類の作成も当然可能?!
今回は、司法書士の裁判所提出書類作成の権限とその範囲について、解説します。
令和元年司法書士法改正と司法書士の法律判断権については、こちら。 (さらに…)
司法書士の存在意義は?司法書士の裁判業務の存在意義は?
今回は、司法書士の存在意義、司法書士による裁判業務の存在意義について、考えを述べたいと思います。 (さらに…)
司法書士試験は、正社員として働きながら合格できるのか?専業受験生じゃないと無理?
今回は、司法書士試験は専業受験生じゃないと合格できないのかという、古くて新しい問題について解説します。
受験勉強の体験記については、こちらのコラムを是非ご覧下さい。 (さらに…)
司法書士法改正による使命規定の創設。司法書士の法律判断権の限界は?
今回は、令和元年に成立した司法書士法の改正について、解説します。 (さらに…)
司法書士試験受験体験記!兼業受験生版!
今回は、司法書士試験の受験体験記を書いてみようと思います。
このコラムを読んでくださった受験生の皆さんの、何かのお役に立てれば幸いです。 (さらに…)
司法書士って何をする人?司法書士法を解剖します!
皆様は司法書士と聞いて、何をする職業なのかピンと来ますでしょうか?おそらく多くの人が、どんな仕事をしているのかあまりご存じではないのではないでしょうか。
弁護士や税理士に比べると知名度は落ちますし、名前が良く似ているので行政書士と間違われたりもします。
今回は、司法書士の職務を、司法書士法という法律を参照しながら解説したいと思います。
それいいの?司法書士試験攻略の裏技!
令和元年司法書士試験まであと3日となりました。受験生の皆さんは、最後の追い込み中だと思います。
そんな中、このコラムを見て下さって本当にありがとうございます。コラムを読むより勉強した方がいいのでは?という議論もありますが、せっかく読んでくださっているので、私の試験本番の体験に基づいた役に立つ情報を、書いてみようと思います。 (さらに…)