Archive for the ‘不動産登記’ Category

令和元年を振り返って。令和に対する街の反応や登記申請時の注意も。

2019-12-30

今年も残すところ、あとわずかとなりました。今回は、今年1年を振り返ってみたいと思います。 (さらに…)

仮登記根抵当権の元本確定と抹消を判決により登記申請する方法!

2019-12-15

今回は、仮登記根抵当権の元本確定と、確定債務不存在による抹消の登記を判決により行う手続きについて、解説致します。 (さらに…)

不動産の登記はなぜしなければいけないのか?理由を解説します!

2019-11-12

今回は、不動産について、登記をしないといけない理由は何なのか?という素朴な疑問にお答えしたいと思います。 (さらに…)

建物を取り壊した際に必要となる滅失登記と借地契約の解除!相続登記は必要?

2019-10-25

今回は、想定の相談事例に沿って、建物の取り壊しと滅失登記、賃貸借契約の解除について、解説します。 (さらに…)

古くなってしまった抵当権抹消書類で登記申請ができるのか?

2019-10-02

今回は、住宅ローン等の金融機関からの借り入れを完済した際に受け取る抵当権抹消登記書類が古くなった場合の登記の可否について、解説します。 (さらに…)

古い抵当権が残っている!休眠抵当権って抹消できるの?

2019-09-08

今回は、登記記録に残っている古い抵当権、いわゆる「休眠抵当権」の抹消について、私の経験などに基づいて、解説します。

(さらに…)

農地法の許可と不動産登記の問題!無断転用は要注意!

2019-09-05

今回は、不動産登記と農地の問題について、解説して参ります。

我が国においては、食料の安定供給や耕作者の地位の安定などを目的とする政策により、農地には農地法による様々な規制が設けられています。

そのような農地法の規制が土地の登記申請に関わるのはどのような場合があるのでしょうか。 (さらに…)

住宅ローンなどの借入れ完済での抵当権抹消。相続登記は必要?

2019-08-29

今回は、住宅ローンの完済などの借り入れの完済により行う、抵当権抹消登記とその前提となる相続登記の必要性について解説します。 (さらに…)

民間と国の不動産売買の決済方法の違い!

2019-07-21

今回は、民間と国の不動産売買の決済の違いについて、解説します。 (さらに…)

Newer Entries »

トップへ戻る

電話番号リンク 問い合わせバナー